幸せの波動バラ花束販売「ベルローズ」店長日記>> 未分類 >> マップ思考
スポンサードリンク
マップ思考
七田真先生のブログを読んでいて、ダ・ヴィンチが行っていた思考法の最大の特色である「マップ思考」というのを知りました。これは、何かを考察したり、想像したりするのに有効な思考ツールであり、物事を立体的に考える事ができ、物事全体を眺められ記憶もできる、というとても便利なツールです。
言葉では説明するのが難しいのですが、自分が考えたいテーマを紙面の中央に書き丸で囲みます。そこから様々なアイデアや関連した事を、放射状に書出して線でつないでいきます。会議や講演会の内容のメモや、読書メモ、また学生の勉強にも役立つようです。今盛んに言われている「フィンランド・メソッド」(フィンランドの教育法)にもこれが用いられていて、マップ思考の本もたくさん書店に並んでいます。また、マップは、仕事や趣味だけでなく、夢をマップで描く事によって、実現しやすくなるそうです。
私も、右脳の勉強をしていると、メモ(書く事)の重要さを感じており、日頃から心掛けてはいたのですが、箇条書きではなく、マップ思考で考えると、とても楽しく身につくことがわかりました。私が買ったのは、三笠書房から出ている「図解 王様のブレイン・マッピング」斉藤英治著です。一日で読めるくらい簡潔に書かれており、コツが図解でぱっとわかります。
昨日から読書ノートを作り、マップを書きながら読書しているのですが、昨夜読んだ内容が、今朝マップを見ると一目で全体を思い出す事ができ、これまで読み流していた内容もしっかり自分のものにできそうなワクワク感を感じています。
さて、久々のブログですので、近況を少し...。
先週、松山でフジ子・ヘミングさんの演奏を最前列で聴く事ができました。初めて聴かせていただいたのですが、何かがフジ子さんにのりうつっているのではないかと思うくらい、迫力があり、独特の演奏でした。クラシックというものが、昔からある譜面をそのまま演奏するのではなく「創造」することなんだ!ということは、頭ではわかっていたつもりでしたが、改めて体で感じられたのでした。
今年もらっきょうを漬けました。今回は4キロ。皮向きに2時間かかったのですが、粒が大きかったので、まだ簡単な方だったでしょうか。いつものように塩漬けはせず、いきなり沸騰させた甘酢をかけます。お料理上手の先輩におそわった方法で、今年もおいしく漬かるといいな~と思っています。これから6月下旬にかけて、梅ジュース、シソジュース、梅干し漬け、と続く予定です。
6月17日に全国に多くのファンを持つ岡山県の自然食料理の民宿「百姓屋敷わら」(HPもあります)の船越康弘さんの講演会を、にんじんの会が主催します。食生活を変えることで、健康を得られるだけでなく、生き方や人生が変わってくる事を、御自分の体験を通してわかりやすく面白くお話してくださいます。13時30分~今治市市民会館にて。
(今年もつたないながら司会をさせていただくのですが、手順をマップに書いてみようを思っています。)
言葉では説明するのが難しいのですが、自分が考えたいテーマを紙面の中央に書き丸で囲みます。そこから様々なアイデアや関連した事を、放射状に書出して線でつないでいきます。会議や講演会の内容のメモや、読書メモ、また学生の勉強にも役立つようです。今盛んに言われている「フィンランド・メソッド」(フィンランドの教育法)にもこれが用いられていて、マップ思考の本もたくさん書店に並んでいます。また、マップは、仕事や趣味だけでなく、夢をマップで描く事によって、実現しやすくなるそうです。
私も、右脳の勉強をしていると、メモ(書く事)の重要さを感じており、日頃から心掛けてはいたのですが、箇条書きではなく、マップ思考で考えると、とても楽しく身につくことがわかりました。私が買ったのは、三笠書房から出ている「図解 王様のブレイン・マッピング」斉藤英治著です。一日で読めるくらい簡潔に書かれており、コツが図解でぱっとわかります。
昨日から読書ノートを作り、マップを書きながら読書しているのですが、昨夜読んだ内容が、今朝マップを見ると一目で全体を思い出す事ができ、これまで読み流していた内容もしっかり自分のものにできそうなワクワク感を感じています。
さて、久々のブログですので、近況を少し...。
先週、松山でフジ子・ヘミングさんの演奏を最前列で聴く事ができました。初めて聴かせていただいたのですが、何かがフジ子さんにのりうつっているのではないかと思うくらい、迫力があり、独特の演奏でした。クラシックというものが、昔からある譜面をそのまま演奏するのではなく「創造」することなんだ!ということは、頭ではわかっていたつもりでしたが、改めて体で感じられたのでした。
今年もらっきょうを漬けました。今回は4キロ。皮向きに2時間かかったのですが、粒が大きかったので、まだ簡単な方だったでしょうか。いつものように塩漬けはせず、いきなり沸騰させた甘酢をかけます。お料理上手の先輩におそわった方法で、今年もおいしく漬かるといいな~と思っています。これから6月下旬にかけて、梅ジュース、シソジュース、梅干し漬け、と続く予定です。
6月17日に全国に多くのファンを持つ岡山県の自然食料理の民宿「百姓屋敷わら」(HPもあります)の船越康弘さんの講演会を、にんじんの会が主催します。食生活を変えることで、健康を得られるだけでなく、生き方や人生が変わってくる事を、御自分の体験を通してわかりやすく面白くお話してくださいます。13時30分~今治市市民会館にて。
(今年もつたないながら司会をさせていただくのですが、手順をマップに書いてみようを思っています。)

スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
わだっち☆ミさんへ
いつもコメントありがとうございます。
フジ子・ヘミングさん、残念でしたね。
私は、先行予約期間にファミマの機械で買ったら、なんと一番前だったんです。
恐るべしコンビニ!
フジ子・ヘミングさん、残念でしたね。
私は、先行予約期間にファミマの機械で買ったら、なんと一番前だったんです。
恐るべしコンビニ!

Unknown
フジ子・ヘミングを最前列で体感されたのですね。
うらやましい。
僕は、すっかり忘れていました。
うらやましい。
僕は、すっかり忘れていました。

いくみん&mioさんへ
わ~!すごいWキャストで豪華です!!お二人に励まされたので、司会がんばれそうです。ありがとうございます!
>いくみん、本当にお久しぶり~!いつも気にかけてくれていてうれしいです。いくみんも、いくみんらしく家族の中心となって「生活」を楽しんでいるんでしょうね。
中学生活、どうですか?男の子の食欲はすごいよね~。年賀状の写真をいつも楽しみにしています。パパさんもお元気にテニスもしているんでしょうか。
書込みありがとう!うれしかったです。
>mioさん
mioさんのおかげでいくみんと話す事ができました。ありがとうございます!「みんなで楽しくやりましょう!」はmioさんらしい前向きな一番大切な事だなあ...って、私は思いましたよ!
保存食は、私もまだ作り始めて経験が浅い方なのですが、自分なりの味が作れて、なかなかはまります。自然の物を手作りする時間は心も健康になるので、作った食品もエネルギーで一杯になっていると思います。
シソジュースは、赤シソ、クエン酸、砂糖(ハチミツの方が体にはいいそうです)があれば簡単に作れます。(http://www.h7.dion.ne.jp/~miana/newpage2.html" target=_blank>http://www.h7.dion.ne.jp/~miana/newpage2.html)今の時期、赤シソが出回っているので、もしよければ挑戦してみてくださいね。近ければ、私はmioさんに手作りの物を教わったり、一緒に保存食を漬けたりできますのにね~。
>いくみん、本当にお久しぶり~!いつも気にかけてくれていてうれしいです。いくみんも、いくみんらしく家族の中心となって「生活」を楽しんでいるんでしょうね。
中学生活、どうですか?男の子の食欲はすごいよね~。年賀状の写真をいつも楽しみにしています。パパさんもお元気にテニスもしているんでしょうか。
書込みありがとう!うれしかったです。
>mioさん
mioさんのおかげでいくみんと話す事ができました。ありがとうございます!「みんなで楽しくやりましょう!」はmioさんらしい前向きな一番大切な事だなあ...って、私は思いましたよ!
保存食は、私もまだ作り始めて経験が浅い方なのですが、自分なりの味が作れて、なかなかはまります。自然の物を手作りする時間は心も健康になるので、作った食品もエネルギーで一杯になっていると思います。
シソジュースは、赤シソ、クエン酸、砂糖(ハチミツの方が体にはいいそうです)があれば簡単に作れます。(http://www.h7.dion.ne.jp/~miana/newpage2.html" target=_blank>http://www.h7.dion.ne.jp/~miana/newpage2.html)今の時期、赤シソが出回っているので、もしよければ挑戦してみてくださいね。近ければ、私はmioさんに手作りの物を教わったり、一緒に保存食を漬けたりできますのにね~。
いくみんに先をこされたッ!
いくみんの「わーい!一番乗り。」に、いくみんの笑顔が想像できて、思わず笑ってしまった(笑)
お忙しいのに、手間がかかるものをいろいろと作っていらっしゃるんですね♪その上、畑もやっているんですよね!すごーい・・・。
私も赤シソジュースを好んで飲みますが作れません(^^ゞ。梅ジュースに梅干、ラッキョウと美味しそうですね!教わりたーい!
司会をもこなしちゃうyukiさんって、才女ですよォ。私なんか、先日の学校の委員会で学年のリーダーとして挨拶をした時に、何も思いつかなくて「みんなで楽しくやりましょう♪」という一言で終わっちゃいました(恥)
友人に大笑いされちゃいましたヨ~才能も度胸もない私です。
お忙しいのに、手間がかかるものをいろいろと作っていらっしゃるんですね♪その上、畑もやっているんですよね!すごーい・・・。
私も赤シソジュースを好んで飲みますが作れません(^^ゞ。梅ジュースに梅干、ラッキョウと美味しそうですね!教わりたーい!
司会をもこなしちゃうyukiさんって、才女ですよォ。私なんか、先日の学校の委員会で学年のリーダーとして挨拶をした時に、何も思いつかなくて「みんなで楽しくやりましょう♪」という一言で終わっちゃいました(恥)
友人に大笑いされちゃいましたヨ~才能も度胸もない私です。

ゆきちゃーん(^^♪
わーい!一番乗り。誰だかわかる?みおさんつながりのいくみんです。
ベルローズ通信からもゆきちゃんの頑張っている姿はいつも想像できたけど、本当にいろいろな事にチャレンジしていて尊敬しちゃいます。きっと毎日笑顔で素敵に暮らしているんだろうな~
らっきょうに梅ジュース、とってもおいしそう(*^_^*)私も中一になった息子の食欲に負けそうな毎日だけど、頑張っておいしいものを作ろうという気になりました。
司会頑張ってね!
ベルローズ通信からもゆきちゃんの頑張っている姿はいつも想像できたけど、本当にいろいろな事にチャレンジしていて尊敬しちゃいます。きっと毎日笑顔で素敵に暮らしているんだろうな~
らっきょうに梅ジュース、とってもおいしそう(*^_^*)私も中一になった息子の食欲に負けそうな毎日だけど、頑張っておいしいものを作ろうという気になりました。
司会頑張ってね!