fc2ブログ
スポンサードリンク

やっと落ち着きました

母の日も無事終える事ができました。たくさんの御注文をいただき、また、「喜んでもらいました」と多くのメッセージもいただくことができ、本当に感謝しております。ありがとうございました。数件、配送の件で御迷惑をおかけしたお客様には、申し訳ありませんでした。何でも気付いた事は遠慮なくおっしゃってくださいませ。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

さて、4月、5月と、母の日までは仕事以外の用事でも忙しく、気持ちに余裕もなかったのですが、ここ数日でやっと落ち着いてきました。
今は、「○日までに荷物をださなきゃ!」のような納期がないため、自分のペースで仕事ができるのですが、この仕事のペースややる気を自分でコントロールするのはなかなか難しいものです。
でも、そのコツ(ワタシ流ですが)を発見しました。
のんびりモードで脇芽をとっていると、頭の回転もノロノロになり、気持ちの張りもなくなってくるのですが、わざと「早くがんばらなくちゃ!」とハウスでの仕事も、手早くがんばると、私生活でも気持ちに張りが出て、不思議に元気になるのです。
「速読」「速聴」が脳を活性化する、と盛んに言われてきていますが、行動を早くするときっと左脳が出てくる前に右脳が働き、活性化するのでしょう、私自身も前向きになり、気持ちが元気になる事を感じています。
自分自身ののんびりした性格から、「早く!」とあせると気持ちに余裕がなくなるし...と、「早く」が苦手だったのですが、時と場合によっては、逆に「早く」の方が気持ちに張りが出る時があるようです。ハウスの中が暑くて気持ちが萎え気味のこの季節、ちょっと「早く」を心掛けて、がんばってみようと思っています。
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

結構おっとり型。それとも天然ボケ?

私も体力が衰えているのを感じます。以前はいくら暑くても「がんばるぞ~」という気合いがあったのですが、40台に載ってから、暑い日は「わ~こんな日にはきつい~」とハウスに入る気持ちが萎え気味になったりします。

あらら...ジョギング、ずっと走っていらっしゃると思っていました。
疲れていて、だらけている....わかるような気がします!その表現は私の「早くが苦手」にあてはまるかもしれません。「早く」と心掛ける事は、もしかすると良い処方箋ではないでしょうか。何も考えずにとにかく目の前の事をすますことを、私は心掛けています。
わだっち☆ミさん、お互いがんばりましょう!!

早くが苦手とは・・・

yukiさん、【早く】が苦手だったんですかぁ~ (??) いままで、知らんかった! Kazu170さんの【せっかち】は、なんとなくわかりますが、そんな風には見えないです。笑いのネタに困らないところがそうなのでしょうか・・・
気持ち、モチベーションの維持は、年齢とともに難しくなっています。20代のころは、バリバリ、パッパッッとやれていたことが、今の僕は疲れています。のんびりではなく、だらけています。ジョギングをはじめる!って、宣言してからもう3年以上たっても始めていません。あちゃ~~

お久しぶり~!

なるほど、なるほど。人にも色々ペースがあって、確かにせっかちになりすぎると、左脳状態になっているのでしょうね。
芸術家も、寝起きやトイレでアイデアが浮かぶそうですが、人間ほっとした時、脳波が良い状態なのでしょうね。
そう言えば、がばいばあちゃんも「夜に悲しい事を考えるな」と言っていて、私も、夜色々深刻に考え込んでいた事が、朝には「な~んだ、たいしたことなかった」ってことがある事に思い当たった事があります。ぬかるみに入り込んでしまいそうな時には、とりあえず「一呼吸」は必要ですね。

一呼吸ですね!

なるほどですね!自分は逆でとてもせっかちなので、気づいたら一呼吸おくようにしてます。あせって考えがまとまらない時は一晩明けるようにすると、結構いいアイデアがでたりしますよ案外そんなに悩むほどでもなかったなぁと頭の悪さと時間の無駄を反省したりするのはしょっちゅうです
プロフィール

波動バラ・ベルローズ

Author:波動バラ・ベルローズ
幸せの波動バラショップ「ベルローズ」HPはこちらです
http://www.bellerose.jp/

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる