fc2ブログ
スポンサードリンク

知ろうとしないこと

月に一度、小学校に絵本の読み聞かせに行っています。小さい頃から本が大好きだったので、絵本を選ぶ時も懐かしい本を見つけたり、面白そうな本をみつけるとうれしく、こちらの方が楽しませてもらっています。

先日は「地球というすてきな星」という絵本を読みました。
作者ジョン・バーミンガムが和歌山県の熊野古道を歩いた時に、その美しさに感動し、感じたことをメッセージをこめて絵本にしたものです。神様がある日、何万年ぶりかに自分の作った地球を見にいって、だめになっている地球を見てがっかりします。案内した子供達は、神様ががっかりした事を大人に伝えて行き、最終的には改心した大人達が地球をきれいにしていく物語です。

子供達が訴えて行く大人達は4種類の大人達でした。
まずは、経済効果を優先して、工業廃水などで海や空気を汚している大人達。次は、兵器を振り回して争っている大人達。そして、違う神様を信じている民族同志で争っている大人達。最後に、世界で何がおこっているか知ろうとしない大人達。

この絵本はとても単純なストーリーなのかもしれないのですが、色々なメッセージを含んでいます。私にとっては、この最後の「何も知ろうとしない大人達」も罪なのだ、という事がメッセージとしてとても心に残りました。子供達に諭された大人達は、最初は「自分の好きな事だけしていて何が悪い」と開き切った態度をとっていますが、その事が地球をだめにしていく原因でもあると気付かされ、講演会に出席したり、話し合い、できるだけ自分でできる事を、小さな事でも行動にうつそうとしていく...そんな挿し絵が描かれていました。

「知らないこと」は仕方のない点があるかもしれませんが、「知ろうとしないこと」は、見落とされがちな部分だと思います。「傍観する事」は楽ではありますが、人間同志の関わりの中で、もしかしたら一番罪な立場なのかもしれませんね。
学校でのいじめの中でも、いじめ、いじめられる本人同志よりも、傍観視している周りの子供達はどうなんだろう?とか、痴漢にあっている電車の中でも傍観者の人達が問題視されています。
果たして、私はどんな状況で、どんな立場がとれるのか、そんな事を考えてしまいます。
傍観して守りたいものはなんでしょう。プライドとか、心や肉体を傷つけられたくないだとか、色々あると思います。でも、守らなければいけないものは、やはり魂の生き方なのではないでしょうか。私の魂は、人の役に立つ事を一番喜ぶ魂だと信じています。その魂の生き方をできるだけ尊重できるように、日々、精神を鍛練していく事も、生きていく意味なのだと感じています。
日々の鍛練のために、人間としていかに自然に添えるか、を心掛けていますが、できる範囲で「知る努力をすること」も、そのうちのひとつで、実は大切な事なのですよね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

本当ですよね

mioさん、いつもコメントありがとうございます。

ほんとうにあの白熊くんが困っている映像を見ると、私も心が傷みます。大きな企業からまずお手本をしめしてほしいのに、今のニュースを見ているとウソやゴマカシが多くてがっかりしますよね。私達が地球のためにできる事、少しでも多くの人達が取り組める世の中になればと思います。

同感です!

最近のニュースを見ていると「こんなに事件っていっぱいあるんだ」と驚くほど、簡単に人を殺めてしまったり、自分よがりに儲けていたりと「自分の気持ち」を優先している人が多いなぁと思います。私達の日々の暮らしは物の普及で楽になっていきますが、それと同時に地球にとって悪い影響を与えているということに変りはありません。給食の牛乳だって昔は瓶で、洗浄して使いまわしていたし、お豆腐は家にあるボールを持って買い物にいったり、ビニール袋はなく買い物カゴを持って出かけるのが普通だった。便利&使い捨てが産んだ代償はかなり大きいと思います。私もリサイクルなどに心がけていますが、氷山が溶けている映像を見るとゾッとします。
プロフィール

波動バラ・ベルローズ

Author:波動バラ・ベルローズ
幸せの波動バラショップ「ベルローズ」HPはこちらです
http://www.bellerose.jp/

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる