幸せの波動バラ花束販売「ベルローズ」店長日記>> 未分類 >> 目玉焼き修行
スポンサードリンク
目玉焼き修行
この一ヶ月、息子(小6)が朝食を作ってくれています。下の娘(小4)は小さい頃から台所が大好きで、食事の準備を進んでよく手伝うので、簡単なお料理ができるまでになっているのですが、息子はホットケーキが作れるくらいで、料理というものに取組んだ事はほとんどありませんでした。
3月に体調を壊してから、勉強よりも「生活する(生きる力)」という事の大切さを今のうちから学ばせなくては、と思った私が「勉強はいいから、家のお手伝いをもっとしたら?」を言うと、自分で「朝ごはんを作りたい」と始めたのです。丁度学校の家庭科で「朝食の大切さ」を学習していた時期も重なり、はりきって「目玉やき作り」から始めたのですが、目玉焼きを上手く作るのって火の具合など結構難しいのですよね。最初は強火で焼き過ぎて焦がしたり、フライパンに油をしき忘れてくっついてしまったり、卵もつぶれた悲惨な目玉焼きが続いたのですが、最近はかなり上手くなってきて、野菜炒めも添えられるくらいになってきました。お皿や御飯を出す段取りも、目玉焼きを焼いている間に御飯が冷めないように順番を工夫したり、焼いたすぐ後にフライパンを洗ったりする事も教えると、それもがんばってやっています。
しかし、なにしろこの一ケ月、毎朝目玉焼きなのです。次のメニューを教えなくては...。
3月に体調を壊してから、勉強よりも「生活する(生きる力)」という事の大切さを今のうちから学ばせなくては、と思った私が「勉強はいいから、家のお手伝いをもっとしたら?」を言うと、自分で「朝ごはんを作りたい」と始めたのです。丁度学校の家庭科で「朝食の大切さ」を学習していた時期も重なり、はりきって「目玉やき作り」から始めたのですが、目玉焼きを上手く作るのって火の具合など結構難しいのですよね。最初は強火で焼き過ぎて焦がしたり、フライパンに油をしき忘れてくっついてしまったり、卵もつぶれた悲惨な目玉焼きが続いたのですが、最近はかなり上手くなってきて、野菜炒めも添えられるくらいになってきました。お皿や御飯を出す段取りも、目玉焼きを焼いている間に御飯が冷めないように順番を工夫したり、焼いたすぐ後にフライパンを洗ったりする事も教えると、それもがんばってやっています。
しかし、なにしろこの一ケ月、毎朝目玉焼きなのです。次のメニューを教えなくては...。

スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
Unknown
目玉焼きをバカにしてはいけないですね。いつもの塩&胡椒をアレンジすれば随分幅が広がる事に気付きました。そういえば娘はいつも週末は食パンにスライスチーズを載せて、その上に半熟目玉焼きをのっけているかも。創造性を見習わなくては

Unknown
↑の投稿はkazu170です。うっかりしててすみません

Unknown
料理ってすごく頭を使うらしいので子供の頃から経験することは素晴らしいことではないでしょうか
目玉焼きは結構奥深いですよ!作り方も半熟、いや固め、味付けも醤油、ソース、塩コショウ、ケチャップ、食べ方も黄身を先に、いや白身を先に、パンにのせる、いやごはんでしょうと喧々諤々になります
卵自体の素材にこだわればもっと盛り上がるかも・・栄養もあるし朝の話題にはもってこいなのは間違いない

目玉焼きは結構奥深いですよ!作り方も半熟、いや固め、味付けも醤油、ソース、塩コショウ、ケチャップ、食べ方も黄身を先に、いや白身を先に、パンにのせる、いやごはんでしょうと喧々諤々になります

卵自体の素材にこだわればもっと盛り上がるかも・・栄養もあるし朝の話題にはもってこいなのは間違いない
