fc2ブログ
スポンサードリンク

北野佐久子先生講演会、無事終了しました!

20141027.jpg

ピーターラビットのお母さんは
未亡人で「うさぎたばこ」を売って
生計を立てている
…って、ご存知でしたか?(*^_^*)

作家ポターの研究もされている北野佐久子先生は
ラベンダーが何故「うさぎたばこ」と書かれているのか
長年の疑問だったそうです

それは結局、作者ポターが
アメリカの黒人文学から取ったということが
わかったみたいなのですが

私たちは北野先生の
そのかわいい「うさぎたばこ」という言葉の
語源を追い求めるお心に
つかの間寄り添わしていただき

作者の心情をより細やかに感じる
文学の楽しみ方を学び
少女の心に戻れた
豊かな時間を過ごさせていただきました
  
  
長年イギリス在住の方の
「今後イギリスのお菓子を
たくさん日本で手に入るようには
ならないでしょうか?」というご質問に

「私はイギリスの生活…
暖かい手作りのお菓子が
いつも家にある家庭
そしてそれを取り囲む自然や文化
そのようなものを
伝えたいと思っています。

例えばスコーンは
日本でもご家庭で作るものが一番美味しいので
是非手作りで召し上がってくださいね」

という優しいご回答に
文化が生まれるのが
やはり家庭や生活が基本で

世界中のひとたちが
一番大切にしていること
また、私たちが大切にしていかなくてはならなことを
最後に教えていただきました
  
   
人生をどれだけ豊かにするかは
その人の心ひとつで決まるのです
  
心の選択肢がどこへ向かっていくのか
ぼんやりな私ですが
流されず、これからも意識したいと思います
   

ジャパンハーブソサイエティー愛媛支部の
10周年記念公園
「ピーターラビットとハーブとお菓子」
大盛況でした

2日間お手伝いさせていただき
私が小さいころに出会ってきた
妖精やティータイムやハーブが
たくさん出てくるイギリス文学に

入り口は違っていても
それらが大好きな方たちが集まり
共感し合いながらワイワイ過ごした
とても楽しい時間でした

もしかしたら幼いころの物語との出会いがなければ
この会とのこうした関わりやご縁も
なかったかもしれないと思うと
全てが繋がっていることを感じ

好きなことも嫌なことも
自分が作ってきているのだと
そう思わさざるを得ません

北野先生はじめハーブソサエティーの優しい方たち
また、講演会にお越しくださった皆さん
今回も出会えた全ての方たちに
感謝の気持ちで一杯です!
本当にありがとうございました!
 
*写真の奥は長男が生まれた年の
ウェッジウッドのイヤープレート

ピーターラビットの絵柄が可愛くて
毎年イヤープレートを買い続けたのですが
2005年を最後にウェッジウッドが手を引き
日本のメーカーが引き継いでからは
買うのをやめました(~_~)
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロフィール

波動バラ・ベルローズ

Author:波動バラ・ベルローズ
幸せの波動バラショップ「ベルローズ」HPはこちらです
http://www.bellerose.jp/

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる