幸せの波動バラ花束販売「ベルローズ」店長日記>> 未分類 >> 「森のこころ音」活動予定のチラシができました♪
スポンサードリンク
「森のこころ音」活動予定のチラシができました♪

人生はアート。
絵とか彫刻だけではなくって
日々のお料理、掃除、洗濯、育児といった
生活の中で
どれだけ自然に調和して
生きられるのかということも
創造なんですよね。
愛媛の身近な自然の中で
音楽や朗読を通じて
五感をひらきましょう
普段の生活に
自然を取り入れるためのコツを
一緒に学びましょう
そして創造して
未来の子供たちに
残していきましょう
本当にうつくしいものを!
2014年度の「森のこころ音」の
自然体験活動ご案内の
とっても素敵なチラシが届きました!
ベルローズに置いております!
~今年度の活動内容~
(詳しくはチラシにて)
■「海からのメッセージ」
7月19日・12月20日(長高水族館)
■「森に降る星の音」
8月2日(久万高原ふるさと旅行村)
■「地球からのメッセージ」
11月9日(しまなみアースランド今治自然塾)
★
私が石鎚神社で
時間をはずした日の祭を始めたのは2011年
その年の秋「Hommage 星野道夫の世界
~スライドと共に直子夫人が語る星野道夫と見た風景」を
松前総合文化センターに観に行きました
それは、レイチェルカーソンの「センス・オブ・ワンダー」
の心を伝える活動ををしている「森のこころ音(こころね)」という
環境教育活動グループの前身が主催でした
自然から発した美しさから
詩や芸術が「祈り」として生まれたと
常々感じている私には
センス・オブ・ワンダーの朗読を中心に置き
自然の大切さを伝えている
そのグループの活動が
私の心のワクワクの琴線を大きく揺らすもので
帰宅後、チラシを隈なく読んだり
HPを調べたり
なんとかご縁の糸口を探しました
その時には会員の募集を停止しており
あきらめていましたが
昨年知り合った井上泉さんが
現在そのグループの代表だとわかり
巡ってきたご縁に驚き、感激し
すぐに入会させていただきました
今年の企画にもありますが
今治自然塾の環境教育プログラムは
環境問題を五感を通して楽しく学べる
私が実際に体験したお勧めのものです
監修元は脚本家・倉本聡氏を塾長とする
「富良野自然塾」で、今治はなんと富良野の塾に続いて
全国で2番目にオープンしたもの。
近所にこんな素晴らしい場所があったなんて!!
大きな自然を使ったたくさんの体験は
劇場の主人公になったり
アトラクションの中のように感じます
何度でも体験したくなるプログラム、
もちろんたくさんの子供たちに体験させたいものです。
去年体験後、感動し過ぎて
ベルローズに来られるお客様皆さんに
しつこいくらいお勧めしました!(笑)
今年も私も参加しますよ♪
ご一緒にいかがですか?
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿