幸せの波動バラ花束販売「ベルローズ」店長日記 >> 2012年05月
スポンサードリンク
イベント出店しました

バラたちも人間と同じで
それぞれの使命があります
「香り自慢のこの子は、すぐに開いてしまうので
ポプリやドライフラワーにしてくださいね」
「アンティーク色のこの子は、開きすぎのような
形ですが、これが持ち味で、このままの形で
たっぷり楽しめます」
神さまからもらったバラたちのその才能を
できるだけおひとりおひとりに
いつも私は自分の言葉でお伝えしたいと思っています
今回イベント「咲かせてみようマドンナヂカラ」に参加!
しかし…イベント不慣れな私です
たくさんのお客様がどっと来てくださってオロオロ…
バラたちの個性を伝えたい!というあの意志はいづこへ(^_^;)
そんなドタバタの中でも
つたない話に耳を傾けてくださって
バラたちを大切に持って帰ってくださる皆様のお姿…
本当に有難くて、心の中で手を合わさせていただきました!
お嫁にいったバラたちを、心配している私の気持ちを察し
たくさんの方が後でブログやウォールに写真をアップしてくださったり
メッセージをくださり、ありがとうございました!
何より、このイベントに招いてくださった
えひめマドンナヂカラ向上委員会の皆さまも
本当にありがとうございました♪
たくさんの方の愛に包まれて
バラたちも私も幸せな一日でした♪
★
写真は 株式会社LINK WOOD DESIGNさんの
とっても素敵なブースで開催されていたワークショップで飾り付けした
ファブリックパネル♪
レースをたっぷり使って
ぶりっ子しちゃいました♪(*^_^*)
カラーワークショップ

先週、今週と2回、フラワーカラーワークショップというかたちで
カラーコンサルタントの保住和枝先生をお招きしてのワークを体験しました。
先週のカラーワークでの私の色は
「自分探し中」というナットクの色。
金環日食前後から
雲がかかったように
スッキリしなかった私の心を
そのまま顕わした色…
でも、昨日2回目のカラーワークでは
皆で塗り絵をしながら
笑ったり共感したりしているうちに
私の色はやさしい
「平和で穏やか」の色に
その場で変わっていったのです
色鉛筆で塗りながら
心の変化を見つめる時間…
大変だったね…って
自分をいたわってあげている
そんな時間でした
ハウスの中はパワースポットですが
特別な力を授かるわけでもなく
素の自分に戻れて
宇宙といつもつながっていることを
思いだせる場所だと思っています
そんな場所でのフラワーカラーワークショップ
人と人との魂の交流もなければ気づけなかったこと
そして元気もいただけなかったこと
発見させていただきました。
保住先生、ありがとうございました♪
★
同じ形で6月7日10時半~再度開講します。
お一人参加費2500円で、波動バラ5本のおみやげつきです。
ご希望の方は、岡野までご連絡ください♪
全力少年たち
「あのころの僕らはきっと全力で少年だった♪」
一昨日、息子の高校へプチ運動会みたいな行事を
観に行ったのですが、若いエネルギーに刺激されて
私まで青春時代に返り咲き♪
(咲いてはないか…笑)
どんな競技でも皆全力で
ワクワク楽しもうとしている
かわいい高校生たち♪
しかも「みんな~!アイシテルゼー!!」とかって
グループ長が愛を叫んでくれるんですよ~
そして、最後の閉会式での校長講評…
(校長)「わたしの意見に賛成の人は≪おうっ!≫と言ってください。
今日、元気一杯できましたか?」
(生徒全員)「おうっ!!」
(校長)「今日は熱くなれましたか?」
(生徒全員)「おうっ!!」
(校長)「今日は、みんなと愛や絆を確かめ合えましたか?」
(生徒全員)「おお~~うっ!!」
(校長)「今日の行事は、これからの皆さんの青春の序章に過ぎません!!
わたしの講評はこれで終わりです」
も~校長先生まで、み~んな全力少年!!(*^_^*)
★
あわててカメラを忘れていったので
写真は去年の運動会のものです
私が全力じゃないし…(^_^;)

一昨日、息子の高校へプチ運動会みたいな行事を
観に行ったのですが、若いエネルギーに刺激されて
私まで青春時代に返り咲き♪
(咲いてはないか…笑)
どんな競技でも皆全力で
ワクワク楽しもうとしている
かわいい高校生たち♪
しかも「みんな~!アイシテルゼー!!」とかって
グループ長が愛を叫んでくれるんですよ~
そして、最後の閉会式での校長講評…
(校長)「わたしの意見に賛成の人は≪おうっ!≫と言ってください。
今日、元気一杯できましたか?」
(生徒全員)「おうっ!!」
(校長)「今日は熱くなれましたか?」
(生徒全員)「おうっ!!」
(校長)「今日は、みんなと愛や絆を確かめ合えましたか?」
(生徒全員)「おお~~うっ!!」
(校長)「今日の行事は、これからの皆さんの青春の序章に過ぎません!!
わたしの講評はこれで終わりです」
も~校長先生まで、み~んな全力少年!!(*^_^*)
★
あわててカメラを忘れていったので
写真は去年の運動会のものです
私が全力じゃないし…(^_^;)
