fc2ブログ
スポンサードリンク

ベルローズフェア

NEC_0021.jpg

青山フラワーマーケット・大阪なんばマルイ店にて、8月28日~3日間ベルローズフェアを
開催していただきました。とってもかわいくディスプレイしてくださっており、2日目には完売
したそうです。

来てくださったお客様、ありがとうございました。
スポンサーサイト



ベルローズのローズフェア

オレンジのアレンジメント

オレンジ色のミニアレンジメント



明日26日~28日の3日間、大阪の青山フラワーマーケット・なんばマルイ店にて
ベルローズのフェアを開催してくださいます。

私も26日は大阪へ出張し、花市場と青山フラワーマーケットさんに御挨拶に伺う
予定です。

久しぶりの大阪にドキドキ・ワクワク…

砂療法

110823bouque.jpg

ブーケ風アレンジメント





もともと胃が弱いので、暑さで冷たいものを飲んだり食べたりすると、胃を壊し、
胃が疲れると体全体がだるくなり、夏バテ状態になります。
毎年のことですが、ハウスから帰ってから、玄米を圧力鍋で炊く気力が出ず、
玄米もお休みしてしまいます。梅酒や酵素を飲んでみたりするのですが、
毎年少なくとも一度は、調子が悪くなります。

今年の夏は、家ではエアコンもつけずに過ごすことができたのに
その夏バテ状態は、相変わらずたびたび私を襲いました。

それが、砂にもぐると一度に治ってしまい、びっくりです。

砂にもぐるって??

と疑問に思われる方も多いと思います。
砂療法というのがあるのです。
砂の中に首だけを出してもぐっていると、猛烈な毒素が出てデトックスできるのです。
癌患者さんやその他の病人の方が治ったという例がたくさんあります。
健康な人はデトックスとして、年に一度入ると風邪もひきにくく、とても良いといいます。

毎年、にんじんの会で近くの海岸にもぐりに行きます。今年もみんなで行きました。
私は昨年に続いて2回目だったのですが、今回は胃がすっかり良くなったことで
自然の力を体で実感できました。

砂に穴を掘ったら、横たわり、小さなスコップで首だけだせるようにして、自分に上から砂をかけます。
パラソルの上にタオルケットをかけて、日よけ対策は十分にし、水を少しづつ飲みながら入ります。

一番最初に入った年は、毒素が体から出ようとして、毛穴がまだ開いていないせいで、
チクチクして体中がかゆかった覚えがあるのですが、今年は2度目だったせいか、毛穴も
開いていたのでしょう、それもなくゆったり入ることができました。

朝の10時~3時間入っただけでしたが、海の音を聞きながら、入道雲を眺め、
自然に抱かれて命のありがたさを感じる…そんな幸せな気分に浸ることもできました。

出たらぐっしょりと汗をかいており、運動をした後のような爽快感。
すぐに胃が軽くなっているのがわかりました。
数日間重たかった胃のせいて、身体全体がだるかったのですが、それもすっかりなくなり
お腹の底から力が湧き出るような元気な体になっていました。
この即効性にはびっくりしました。

副作用もなく、砂にもぐるだけというとても簡単なこのような健康法もあるのです。
ネットで調べたら詳しい方法を載せているサイトもありますので、皆さんもぜひ
お試しくださいね。

梅干し

今年も梅を漬け、三日三晩干しました。
夏の強烈な太陽のエネルギーを取り入れ、夜のオゾンを十分に吸収した梅は、人間の体を浄化・中和する能力があるそうです。そんな梅の命を今回もいただけるなんて、ありがたいですよね。
もちろん、梅干しの効能も素晴らしいので漬けるのですが、毎年1キロでも漬ける作業をすることは、「生活する」ことの大切さをしみじみ味わえつつ、いろいろなことがリセットされるような爽快感があります。

今回も、先日から書いているマヤ暦の年末年始に追われ、たとえば「世界平和」などの大きな視野での活動に終始時間がとられていたのですが、梅干しを漬けたり干したりする作業を境に、やっと日常の「生活」に戻れた感があり、ほっとしています。
地に足をつけ、「今」を感じながら「生活」する。そして時には祈り、祭りを楽しむ。
そのような「バランス」が大切だなあ…と、梅干しを前に考えたりしています


110806umebosi.jpg
プロフィール

波動バラ・ベルローズ

Author:波動バラ・ベルローズ
幸せの波動バラショップ「ベルローズ」HPはこちらです
http://www.bellerose.jp/

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる