fc2ブログ
スポンサードリンク

祈りの意味

昨夜、長男のクラスの連絡網で、お友達のお父さまが急逝されたとのことでした。そのお友達は保育園の頃から知っているD君で、事情があったのでしょう、小学校にあがる直前に両親が離婚されてからお父さんが子供達(Dくんととの妹)をひきとり、同居するおじいちゃん、おばあちゃんの手を借りながら子育てをされていました。
お父さんは、最近夜8時半くらいには仕事から帰宅できるようになり、ようやく子供達とゆっくり話ができる環境になっていたのに...ということでした。亡くなられた原因はまだわからないのですが、私よりずっと若いお父さんです。何があったのでしょう。

おばあちゃんは、いつも子供達のことを考えて、参観日には必ず来られ、その後のPTAの会にもお母さん達の中に混じり出席されていました。
うちの子供とDくんとは特別仲良しではないのですが、おばあちゃんとは保育園の頃からの顔見知りです。一昨日、丁度学校の講演会に出席した後のことです。めったにお話する事のないそのおばあちゃんが私の後ろ姿をおっかけてきて「Rくんのお母さんでしょう?この前のRくんのマラソン、すごかったわねえ!」と話しかけてきてくださいました。1/18に行われた校内マラソン大会でうちの息子が優勝をした事をおっしゃっているのです。2位の子とは1分近く差があったのでその事をわが事のように喜んでくださっている様子でした。「去年もすごかったけど、今年は輪をかけて他の子供達とは違っていたわよね。ぜひ伸ばしてあげてくださいね。」私は、自分の孫以外の子供ををそんな風に見て下さるおばあちゃんの言葉に感激して帰り、早速家族に伝え、二重の喜びを味わう事ができました。
それが、その次の日、おばあちゃんにとってのかわいい息子さんが亡くなったのです。
昨日の連絡をもらった時には、私にとっても大変なショックでした。おばあちゃんの気持ちはどんななのでしょう。

私には祈る事しかできません。
Dくんのお父さんが、安らかに天国に召されること、それからDくんやおばあちゃん、その御家族が哀しみから立ち直られ、これからも生きる意欲に満たされる時が一日も早くくる事を。

祈りの意味、昔はあまり深くはとらえてきていませんでした。
でも、右脳教室で学んだ「宇宙瞑想」を毎日続けて行くと、「祈る」ことの意味が見えてきました。「宇宙瞑想」は私の周りの家族・お友達・お世話になっている方・ハウスのバラ達・御先祖さま・神様など全ての存在に感謝しながら同時に宇宙全体にも「ありがとう」という祈りをささげています。
最初は、単に「感謝」をささげ、どちらかというととっかかりは「自分のため」という思いが多かったのですが、色々な本を読んでいるうちに「祈る」ことがお世話になった方への恩返しになったり、「世界の平和を祈る」ということが宇宙人も含めた全ての宇宙の存在への祈りである、などなどと学び、また、波動の世界でも「思い」が本当に伝わるのだという事を実際に体験したりして、たった5分程の「宇宙瞑想」が「祈り」であり、意味がある事なのだと感じたのです。

Dくんのお父さんや御家族への祈りも、必ず届くと信じています。
スポンサーサイト



ピンク色の不思議

パワーストーンが好きで、いつも身体の一部につけています。
誰かにいただいたり、好きな色を選んで集めていたら、ずっと淡いピンクの石が集まってきていて、気がついたらローズクウォーツ系のものが身の周りにいっぱいでした。ところが2年前、急にラピスラズリの濃い青いパワーストーンをいただいてから、Oリングをしても、ピンク色が合わなくなり、ピンク色の他にお気に入りだったアクアマリンなどの淡いブルーも右に同じでした。

ラピスラズリは、何か直感を導いたり、決断の連続の人生に正しい判断を導いてくれる石だそうです。確かにそれが来てからの2年間は、自分の価値観をしっかり固めなくてはならない体験が数多くありました。苦しいと感じる事もどうやって乗り越えればよいか、自分なりにわかった時でもありました。食に関しても、まずは調味料から無添加のものに変え、なるべく添加物や農薬をさけたものを選び、なるべく手作りのものを増やし、お肉を減らした玄米中心の食生活になりました。

ところが、ずっとしていたそのラピスラズリのネックレスとブレスレットが去年の年末になくなったのです。
年末年始は多忙で、そんなことは忘れてしまっていたのですが、年末からやたらピンク色のものが集まってくるのを不思議に感じていました。母からピンクのトレーナー、知り合いの方からピンクのベスト、その他パワーストーンも修理に出していたブレスレットがピンク色の石が加わっていたり....。
もしやと思い、これまで合わなくなって引き出しにしまっていたピンク色の石をOリングすると、がっちり力が入るではありませんか。そのかわり、ラピスラズリ系のものは合わなくなっていました。
とにかく直感では、ピンクが来ているのを感じるので、替えたかったお財布もピンク色にしてみました。
確かに、ラピスラズリが来てからの体験をもとに得たもの....それらのことが身につきはじめ、自分なりに生き方に少しですが自信もできてきた今日このごろでした。きっとまた転機が訪れているのでしょうね。

こんな直感が入ってくるようになったことも、直感をちゃんととらえ、ワクワクしながら自分の生活に結び付けられるのも、この2年間があってこそでした。周りの方、そして見えないものも含めて、すべてのサポートに感謝です。

新しい年を迎えて、あれやこれや

12月からバラの出荷が忙しく、書きたい事は多々あったのにもかかわらず、なかなかパソコンの前にすわれませんでした。新年あけてからも、すぐにサッカーの練習当番に当たっていたり、玉井写真講座の作成もあり、更新もできなかったのに、いつも見て下さって励まして下さる方、ありがとうございます。

昨年からの<あれこれ>を交えながら....

<右脳のとりくみのことあれこれ>

年末、いつもあまりの忙しさで気持ちがあせるあまり、余裕も元気もない私でしたが、この年末は、昨年から通っている右脳教室で学んだ事で、殊更楽しく過ごす事ができました。
先の事を考え過ぎて、考えただけでいっぱいいっぱいになっていたのですが、笑顔で「ちゃんとできる」と思うと、不思議に周りの状況が私に合わせて変わってくれ、スイスイ事が運ぶのが、うれしくなるほどでした。

イメージトレーニングを随分上手くなってきた息子も、イメージを毎日続けるために無理のないトレーニングはどうすればいいか悩んでいたのですが、年末特別に先生が息子とマンツーマンで一緒にトレーニングメニューを考えてくれました。
いつでもどんな状況でもトレーニングできるようにするためには、CDに頼らず自分のメニューがあるといいそうで、また、短時間に効率良くイメージするためには、目標達成した自分をイメージする事が大切だそうです。
例えばマラソン優勝したければ、早く走っているイメージではなく、優勝して喜んでいる場面をイメージするのがコツだそうです。そうすれば短時間でたくさんの目標達成を組み込んでも、大丈夫なのです。
息子も、これまでは「さあイメージトレーニングをしなくちゃ」という感じで構えていましたが、年末からはリラックスしてとりくめているようです。

<バラのことあれこれ>

12月は新しい品種「イングリッシュアイズ」のアレンジメントが大人気で、たくさんの注文をいただだいた他、御注文のやりとりの中でも、これまでのお花がとても長もちした、とか、また花束を先様が喜んでくださった、などお礼のメッセージもたくさんいただきました。ありがとうございます。
クリスマス頃最盛期で咲いていた「イングリッシュアイズ」も、今、一段落です。次の採花時期までじっくり栄養をつけられるように、昨日は、要らないつぼみを「ありがとう」と言いながら全部とってやりました。本当に御苦労様!
昨年末、苗を植えた新品種「バルセロナ」や「ペピータ」も花をつけ、ハウスも活気づいてきました。「バルセロナ」は大輪で白にピンクの縁どりが上品で美しいです。「ペピータ」はオールドロ-ズ系ロゼッタ咲きのスプレーバラ。こちらも愛らしく、数日前初めて採れた2本を家の花瓶に挿しているのですが、何度も見てしまいます。どちらもとても長もちする品種です。
写真の方もがんばって撮影し、アップしますので楽しみにしていて下さい。

<友人のことあれこれ>

12月の最後には、毎年恒例の高校のクラス会がありました。
年に一度しか会えない友人達は、しゃべっている事は単純な酔っ払いの混じった会話かもしれないのですが、心の底でバラの事を理解してくれ、バラの出来具合いなどを超えたところで私という存在を認めてくれます。
そんな友人達との関係は、貴重でとても大切に思っています。(友人達と飲んだお酒は、時間を忘れる程楽しくて久しぶりに過ぎました。胃の調子の悪さがお正月までひびきました。)一年のしめくくりを今回も楽しく過ごす事ができ、感謝です。

年末からの事をとりとめなく書きました。
これからは今年の生活目標のうちのひとつを報告します。

<ムーンダイアリー>

何でもすぐ忘れる私ですが、右脳教室で「書く事」がどれだけ大切か学び、なんでもメモをとるクセをつけたいな~と思っていた矢先、いいものを見つけました。
本屋さんで見つけた「ムーンダイアリー」です。小さな手帳サイズで、よくある週毎に1ページを使った手帳なのですが、その日の月の満ち欠けと、それに添った日替わりの行動アドバイスが書いてあります。
例えば、明日12日は月令22.5(半月のちょっとやせたお月様の絵が書いてあります)、ボイドタイムという天体同志の角度によってできる「魔の時間帯」が10:55~16:08。(これは思い掛けなくミスが多くなる時間帯で気をつけなくてはならないそうです。)メッセージは「他人とのふれあいを通じて、自分の個性をさがしてみよう」という事が書いてあります。
新月の日には、これから満月までの14日間に取組みたい事や目標を書く欄がもうけられ、満月の日にはそれが実現できたのか、実現しなかった場合には何をすべきか、見直して軌道修正を行えるようなメモの欄もあります。
14日の間隔で生活の目標を決め、見直す、という事がこの手帳でできる事が、忙しくて流されやすい今の自分には本当に必要で有難い手帳だと思っています。
細かく書く日記にしては、スペースが少ない事も私にはぴったりで、その日にあった事をメモで書き留め、最後の方には計画を書く事のできる見開きで一ヶ月のカレンダーがついているので、計画帳とも兼用しています。メモ程度の日記は、これまでの14日間の行動をさっと見直す事も簡単にできて、見逃して忘れがちな、つい何日か前の自分の気持ちを思い出すのにも役立ちます。
今年は、ぼ~っと無駄に日々をおくる事がないよう、がんばって続けたいと思っています。

なにはともあれ気まぐれなブログへおつきあい、今年もどうぞよろしくお願い致します。

プロフィール

波動バラ・ベルローズ

Author:波動バラ・ベルローズ
幸せの波動バラショップ「ベルローズ」HPはこちらです
http://www.bellerose.jp/

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる