fc2ブログ
スポンサードリンク

話をきくこと

26日、NHKのスタジオパークにユングなどの心理学の権威の河合隼雄さんが出演されていました。大阪弁でユニークな発想の河合さんのおしゃべりはとても面白く、中でも臨床心理学者としてカウンセリングをする時のお話が勉強になりました。
何か悩みを持っている人の話を聞く時は、答えを求めて一生懸命になっても、答えはもちろんすぐにはでません。答えを探そうと必至になることよりも、まず悩んでいる人の立場に一緒になって本気で聞いてあげる事が大事だそうです。そうしていると悩んでいる人が今まで向き合っているようで向き合っていなかった問題に、正面から向きあうことになり、本人から答えが出てくるそうです。
例えば、お父さんの事を文句ばかり言って、お父さんがこうしてくれなかった、ああしてくれなかった...とグチばかり言っている人でも、聞いてくれている人が一緒に本気で悩んでくれると、「ああ、父はあの時、こんな事をしてくれた」などと言い始め、そこから解決の糸口がまた見えてくる....といった具合で、必ずといって悩んでいる御本人から答えが出てくる事は、見事らしいです。
私も、いつもどちらかというと聞き役の方が多いので、このお話はとっても参考になりました。なんでも「自分」が答えを持っているのですね。
スポンサーサイト



更新しました♪

久しぶりに写真を更新しました。例会に提出した作品です。彼岸花の方は、先生にほめていただき、ちょこっとhappyです。

長男は、土曜日に雨の中のサッカーの試合をしたせいか、昨日今日と学校を休みました。熱はないのにだるくて学校に行けないのです。こんなに食生活に気をつかっているのに、なかなかです。まだまだ受け止めきれていないメッセージがありそうです。欠席連絡をした時に、サッカーのコーチや担任の先生からいただいた言葉からも、ちょっと自分や周りの環境を見直した2日間でした。

でも、今日は整形外科で長女の松葉杖がやっとのけることができたうれしい日でした。思い返すと、日曜日も長女のアイトレーニングセンターでも楽しい事がありました。丁度他に生徒さんがいなくて、ゆっくりスタッフの方とお話できたひとときで、お互いに興味を持っている「気」についておしゃべりしてもりあがりました。スタッフの方が気にいって教室の壁一面に飾ってらっしゃる絵が波動が高い事なども教えていただき、一番最初にこのアイトレーニングセンターに入った時の「何か違う」印象はここからきたんだな~と思ったりしました。もちろん、お話している中でも、スタッフの方がただ視力をよくしてあげる...という意識だけではなく、御自身が何か役割を感じてらっしゃって、本当に人間としての能力をその方のために最大限に高めてあげたい!という意識を私自身が感じ、実際に「波動」ということを意識していなくても心から人のために自分の役割をおいていらっしゃる方は、自然に高い波動を発しているのではないかと思いました。私みたいに知識だけで頭でっかちになるのではなく、実践よね!!と御夫婦でとりくんでいらっしゃる姿にうれしく励まされたのでした。またたくさんお話してくださいね♪

年末に向けて、11月のベルローズ通信の発行、年賀状用の写真撮影、ショップのHPももう少しどうにかしたい!....ETCたくさんやることが山積みです。この時期になると「大掃除」ということも頭の隅をかすめて、ちょっと憂鬱になったりします。毎年年末は忙しくて一度にはできないので、窓拭き、キッチン掃除....など数週間にわけて前倒しでするのですが、もうすぐ11月ですもの、近付いてきましたね

さて、日本シリーズ3戦目を主人は必至で見ていますが、どうやら阪神は劣勢です。おやすみなさい

ライムがきれいです♪

今年の夏に植え替えをした「ライム」というグリーンがかった白い一輪の品種のバラがようやく元気にたくさん収穫できるようになりました。白は少しでも花びらに傷がつくと傷んで見えるので、とても難しい品種なのです。病気にもかかりやすい品種で、主人はあまり気がすすまなかったようですが、私は大好きなのでまた育てる事にしてもらいました。これから秋~冬にむけて、結婚式も多くなるでしょうが、ブーケにもぴったりでお勧めなバラです。

さて、5日の夜、スプーン曲げでも有名でユニークな松山ユースホステルで、縄文エネルギ-研究所所長の中山康直さんの講演会がありました。中山さんは、ヘンプ(麻)製品の開発および発明を中心に幅広い分野で活動されている方で、窪塚洋介さんとの共同企画「地球維新」(フジテレビ/2003)ではプロデュースにもかかわられました。今回は、波動タオルの宇野さんの奥様と一緒に参加したのですが、四国や愛媛が歴史上でみても今後未来において世界的に重要な意味のあるであるという事や、なにより中山さんの臨死体験で高度に進化した惑星文化を体験されたお話がとても面白く興味深く、しっかり「気」が入ってしまい、大興奮しての帰宅となりました。私の想像など超越した世界の話は、自分の存在や、これからの未来を宇宙的に大きな視点で眺める事が出来、大収穫でしたし、「今を生きる」ことで過去が精算でき、未来が作られるというお話は、これまで精神世界でよく聞く話でしたが、より大きな意味でとらえることができたような気がしています。中山さんは「麻ことのはなし」という本を出版されていますが、私も今回サインもしていただき買って帰り、読んでいる最中です。ほんと面白いです。

更新しました♪

まずはvia Belle Rose の方のリンクを更新しました。
8月から娘が通っている「アイ・トレーニング視快研」さんです。毎週一回松山にある教室へ一時間かけて通っているのですが、回復がめざましく、眼科で「直りません。眼鏡を...」と言われた事がうそのようです。両目で0.1しか見えなかったのが、今では両目では1.2も見る事ができ、黒板を見るのが楽になったようです。こんなに早く回復できたのは、子供の努力ももちろんですが、なにより子供が喜んで通えるお教室雰囲気が親子共に気に入っているのです。スタッフの方の導いてくださる方法が、常に子供達の事を第一に考えて下さっていて、それが表面上ではないことが熱意で伝わってきます。ここまで続ける事ができているのは、本当にスタッフの方のおかげです。(ありがとうございます!)
主人は小2の頃から眼鏡生活なので、大好きなサッカーができなくなり、その経験から子供には眼鏡をかけさせたくない、と強く思っていたので、娘の視力アップには大喜びです。小さい頃から自分で眼を休めたり運動させたりするコツをつかんでもらえれば、中学、高校にあがっても、視力が悪くなる事に歯止めをかけれますものね。
アイ・トレーニング視快研は全国にあります。


そして、前回のブログに書き忘れていたのですが、10月1日~31日まで「秋色キャンペーン」を開催中です。秋色のラッピングで小さなブーケ風花束をお得な価格でお求めできます。波動バラを試してみたい方も、この機会にぜひどうぞ!

日暮れが早くなりました。先程、放課後、陸上競技会に出るために練習していた息子に、その後に続けてサッカーの練習ができるようにお弁当を持っていってきました。この月末の競技会が終わるまでは、サッカーの練習のある月水金は、この調子です。来週は写真の例会の提出日、町民運動会、奉納子供相撲大会と色んな事が重なります。やっと直った風邪をひき直しませんように...。

10月です

今日から10月!お祭りの季節がやってきました。14日から3日間、この地方はお祭り一色になります。祭りに向けての奉納相撲、町内カラオケ大会、町民運動会などなど前夜祭が盛り沢山で、PTA会員としては10月の週末は忙しいです。明日も朝8時から神社に集合して、太鼓台の修理や土俵つくりがあります。早起きしなくては...。

さて、今日はお客様からメールがあり、今日到着したお花の状態がよくなかったことがわかりました。梱包が上手くできておらず、花束が箱にぶつかってしまい、そのぶつかった部分が傷んでいたそうです。こんな時は心から反省してしまいます。その時その瞬間に最高のものを渡す事の大切さは、とてもよくわかっていますから...。「後日代わりの花束を」ではだめなんですものね。本当に心から満足していただけるためにやっている仕事ですから、こんなことが今後あってはいけないと、強く心の手綱を引き締めたのでした。幸い私どもとおつき合いが長く、よくわかってくださっているお客様で、やさしくおっしゃってくださったのですが、本当に申し訳ありませんでした、Tさん...。

9月の後半は色々な事がありました。最大の事は、娘が足首を剥離骨折したことです。運動会の1週間前に児童館の遊具で不慮の事故でした。リレーの選手も決まっていたのでさぞ落ち込んでいるかと思いきや、表面だけかもしれませんがケロッとしてくれていて助かりました。毎日学校は送り迎えをしています。

あと、9月に感激したのは、松竹大歌舞伎で11代目市川海老蔵襲名披露公演を、前から4列目で見る事ができたことです。NHKの宮本武蔵役の時にはあまり注目していませんでしたが、芸がお上手ですね~。歌舞伎役者としてはとても美しく、力強く、近くで見れた事が殊更に得した感じがしました。

朝夕涼しくて、主人以外は風邪気味ですが、なんとか10月も楽しく明るく乗り切っていきたいと思っています。呼吸法もがんばって続けてます。
プロフィール

波動バラ・ベルローズ

Author:波動バラ・ベルローズ
幸せの波動バラショップ「ベルローズ」HPはこちらです
http://www.bellerose.jp/

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2005/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる